参加方法

募集
について

1.募集連数

8月8日(金):企業連・無審査連の部 20連
8月9日(土):団体連・無審査連の部 30連
8月10日(日):団体連の部 25連
・原則、先着順ですが募集定数を超えた場合は、過去の出場歴などにより優先する場合があります。
・同じ企業や団体からの出場は、多くの連に出場していただくため1連に制限する場合があります。
※無審査を希望の連には、別日(9 日から 8 日に変更など)での参加をお願いする場合があります。

審査
について

2.審査の実施

8月8日(金)、9日(土):審査を実施。(希望制)<審査場所:千舟会場>
8月10日(日):審査を実施しません。

当日
について

3.実施時期

8月8日(金):18:00~21:00
8月9日(土):17:00~21:00
8月10日(日):18:00~21:00

4.演舞会場

8月8日(金)、9日(土):大街道・千舟町及び城山公園(堀之内地区)
8月10日(日):大街道・城山公園(堀之内地区)

・城山公園(堀之内会場)での演舞は希望制とします。城山公園の演舞順は、実行委員会で決定させていただきます。
・会場内に踊り手が全員配置についた状態(音響車・PR車含む)で演舞を開始し、5分以内に演舞を終了し、退場してください。
・隊列や踊り方は自由です。千舟町会場の審査席は進行方向左側(南側)に設置予定です。
・連独自の音響車を使用する場合は、固定音響か音響車、どちらかを使用するものとします。
・会場には、口上や掛け声用のマイクを用意しています。


について

5.連の人数

原則、30人以上
・人数の上限はありませんが、会場内で安全に踊るため、約200人を目安とします。
・申込時からの大幅な人数の変更はできません。
・最低人数に満たない場合は、実行委員会にご相談ください。

6.音楽

【野球拳おどり】
実行委員会が提供する規定曲(令和7年にリニューアルした楽曲及び「Baseball-Dance」)、アレンジ曲の中から音楽を選択してください。なお、(平成24年に5分前後に編曲した)「民謡調」、「ロック調」等については、令和9年度(第62回)までは、規定曲として選択可能です。
「Baseball-Dance」楽曲ダウンロード

【野球サンバ】
令和9年度(第62回)までは実行委員会が提供する規定曲から音楽を選択することができます。オリジナル音楽の使用はできません。

・令和7年にリニューアルした楽曲及び「Baseball-Dance」に関しては、近日中に HP からダウンロードできます。
・過去に制作した野球拳全曲入り音楽 CD は、実行委員会で販売(1,500円[税込])します。
・第46回(平成23年)以前の曲で5分以上の曲は使用できません。
・松山野球拳おどり開催期間中の各会場で音楽を使用することに関わる権利処理は、各連の責任で行うこととします。必要となる各種の手続きを各連で事前にお済ませください。著作権及びその他権利侵害による訴えがあった場合、すべて各連の責任とし、実行委員会は一切関与しません。
野球拳おどり アレンジ曲の編曲及び認定基準
野球拳歌詞及び譜面

7.音響車・PR車

いずれか1台のみ、千舟町、堀之内会場にて使用可能。
音響車・PR車のルールについて

表彰
について

8.表彰

各日の演舞終了後に実施します。
企業連の部:8月8日(金)全連の演舞終了後、団体連の部:8月9日(土)全連の演舞終了後
野球拳おどり審査要領

踊り
について

9.振り付け・表現

「野球拳らしさ」を心掛けた振付表現等を取り入れてください。
野球をイメージするような衣装やパフォーマンスになるようにしてください。
踊りに伴う演出がある場合(スモーク等)は、事前に実行委員会の承認を得てください。
(火気やロールテープ、紙吹雪など会場清掃が必要なものは禁止)
手に持つことのできる小道具は使用可としますが、下記のものは使用不可とさせていただきます。
① 演舞中、演出に人数を要するもの
② 2人以上で担ぐもの
③ 持ち運びの際、他チームの進行や交通に支障をきたすもの
④ 他地域の踊りで使用されている鳴り物や小道具、または類似しているもの
※大きな旗やのぼりは、安全運行上、好ましくないものとします。

10.踊り方

会場内に踊り手が全員配置についた状態(PR車・音響車含む)で演舞を開始し、5分以内に演舞を終了し退場してください。隊列は、自由です。

11.踊り指導

「野球拳おどりの基本形」の指導要請があれば、実行委員会から講師を派遣します。

注意事項
について

野球拳
について

13.野球拳について

野球拳らしさについて

参加連
説明会
について

14.参加連事前説明会

日 時:令和7年5月22日(木)15:30~
場 所:松山商工会議所5階大ホール及びオンライン
その他:初めての参加をご検討の方、前回のご参加から期間が空いている方はぜひご出席ください。
申 込:必要。
※松山市 産業経済部 観光・国際交流課(TEL:089-948-6558)までお問い合わせください。

15.参加連説明会

日 時:令和7年6月12日(木)10:30~
場 所:松山商工会議所5階大ホール
その他:スタート順を決定する大事な会ですので、必ずご参加ください。
申 込:必要。
※松山市 産業経済部 観光・国際交流課(TEL:089-948-6558)までお問い合わせください。

申し込み
について

16.参加費

30,000円/1連
※中学生以下の踊り手が80%以上で構成される連は無料。

17.お支払いについて

請求書を発行いたしますので、原則、振込にてお支払いください。(振込手数料は各自ご負担ください。)
請求書は6月初旬の発送を予定しておりますので、7月4日(金)までに入金をお願いいたします。
※いかなる場合においても返金は致しかねますのでご了承ください
請求書でのお支払いが難しい場合は、現金を事務局までご持参ください。

18.参加申込

「参加申込フォーム」からお申し込みいただくか、下記提出書類を郵送、FAXもしくは以下のメールアドレスまでご提出ください。
「contact@baseball-dance.com」

参加申込フォーム

郵送・FAX・メールの場合の提出書類
参加申込書
誓約書
参加費について
参加連紹介文

19.申し込み期限

令和7年5月30日(金)必着

≪野球拳おどりの申し込みについて≫

〒790-0067 松山市大手町2丁目5-7(松山商工会議所内)
担当:人見・山﨑
TEL:(089)941-4111
FAX:(089)947-3126
E-MAIL: 「contact@baseball-dance.com」